グッドネスホーム

蓄電池

蓄電池ってどんなもの?

蓄電池とは、その名の通り「電気を蓄える(ためる)ことができる電池」のことです。身近なものでは、スマートフォンやノートパソコンのバッテリーも小さな蓄電池の一種ですが、家庭や企業向けの蓄電池は、より大きな規模で電気をためておくことができます。

では、なぜ蓄電池が注目されているのでしょうか? その理由のひとつは、電気を貯めて、好きなときに使うことができるからです。例えば、電気料金が安い深夜に充電しておけば、昼間の電気代が高い時間帯に蓄電池から電気を使うことで、電気代の節約になります。また、地震や台風などの災害で停電が起こったときも、蓄電池があれば電気を確保できるので安心です。

さらに、最近では太陽光発電と組み合わせて使う家庭も増えています。太陽光発電は、晴れた日中に発電しますが、夜や雨の日には発電できません。しかし、昼間に発電した電気を蓄電池にためておけば、夜間や天気の悪い日でも、太陽のエネルギーを使うことができるのです。

このように、蓄電池は私たちの生活に役立つだけでなく、電気を賢く使うことで節約や環境保護にもつながる便利なアイテムです。今後、ますます普及が進んでいくことでしょう。

蓄電池のメリットは?

①節電・電気代の削減

電気料金の安い時間帯に電気を貯め、高い時間帯に使うことで、電気代を抑えることができます。

②停電時の備え

災害や停電が発生した際、蓄電池に貯めた電気を使うことで、照明や家電を一定時間動かすことができます。

③環境に優しい

再生可能エネルギーと組み合わせることで、電力消費の効率化が可能になり、CO₂排出削減にも貢献します。

太陽光発電との組み合わせ

①発電した電気を無駄なく使える

太陽光発電は昼間しか発電できませんが、蓄電池にためておけば夜間や雨の日でも電気を使うことができ、自家消費率が向上します。

②電気代の削減につながる

昼間に発電した電気を貯めておけば、電力会社からの購入を減らし、電気代を節約できます。特に電気料金が上昇している今、大きなメリットになります。

③停電時の備えになる

災害や停電が発生しても、蓄電池があれば太陽光発電でつくった電気をためて使用できるため、非常時でも安心して生活できます。

サンプルイメージ

施工事例(1)

電気代が半分以下に!もっと早く導入すればよかった
(41歳・一戸建て・築20年)
毎月の電気代が年々上がり、負担が大きくなっていました。思い切って太陽光発電と蓄電池を導入したところ、電気代が半分以下に!昼間に発電した電気を夜に使えるので、とても経済的です。停電時も電気が使えるので、これからの安心感が違います。

サンプルイメージ

施工事例(2)

停電しても安心!夜も電気が使える暮らしに
(38歳・平屋・築22年)
この地域は台風で停電することが多く、真冬の停電は特に不安でした。蓄電池を導入してからは、停電しても家の電気がしばらく使えるので安心です。スマホの充電や冷蔵庫も止まらず、災害時の心配が減りました。

CONTACT US

太陽光・蓄電池・エコキュートなど、
お気軽にご相談ください!

06-6311-7281
電話受付時間 平日10:00~17:00